(仮)六代目の日々、ALL YOKAN日誌 ~三代目を追っかけて~ 松本家の営業時間は 8:00~17:00 (毎週水曜日のみ午前中営業・午後休みです)
2010年3月
お天気天気\(^O^)/
今日は久々に
お天気天気!
快晴でございました(*^_^*)
そして、嬉しいお知らせです。
冬眠してました足湯が
4月1日よりオープンですo(^∇^o)(o^∇^)o
まだまだ、寒いから
やっぱ、足湯に浸かって
あったまらんしょ(^Q^)/^
そんでもって
お帰りに
忘れず
松本家の羊かんを買ってってくなんしよ(^_-)
2010年03月30日 | コメント(0)
デスよ
お久しぶりでございます(*^_^*)
暑さ寒さも彼岸までと申しますが
ここ会津は
今日も雪
雪でございました^ロ^;
私的には、寒いのは超〓苦手
雪は嫌いじゃなく
どっちかって言えば
好きデスけど
暖かい方がもっと好き!
早く来い!来い!
春よ来い!
って感じ(^O^)/
3月も後少しデスよ
湯の花羊かん1割引き
後2日デスよ\(^O^)/
2010年03月29日 | コメント(0)
リニューアル
この度!
松本家の入り口が!!
自動ドアになりました(*^o^)/\(^-^*)
一見、今までと変わりがないようですが
違いますよ!
ご注意下さい(^o^ゞ
便利になりましたなぁO(≧∇≦)O !!
水ようかんをお求めの際は
新しくなった扉もちらっと見て下さいな(^^)d
そして!!
お買い得になっている「松三郎くるみ」も
大好評発売中です(^^)/
よろしくm(__)m

2010年03月25日 | コメント(0)
大特価
松三郎くるみ羊羹
1960円がなんといまなら
1000円w(°O°)w
ただ賞味期限が4月7日まで(_´Д`)ノ~~
お早めにお召し上がりになる方!!
お一ついかがですか\(^O^)/
くるみの甘さが羊羹にばっちり!!
買うか買わないかは
試食してからお決め下さい(´∀`)
早いもん勝ちだよ(*^□^*)

2010年03月22日 | コメント(1)
晴れ
今日は天気がすこぶるよろしいので
チビスケ2号とお散歩してます\(^O^)/
やっぱ晴れてる日は気持ちがいいですね(*^□^*)
静かだし(。・ω・。)
寂しいとかゆう表現の仕方もあるけど
この静けさがいいんです(´∀`)
東山の晴れの日は散歩に最適です\(^O^)/
そして松本家に立ち寄ってくなんしょ\(^O^)/

2010年03月20日 | コメント(0)
方言シリーズ
おはようございます(。・ω・。)
またまた雪が降った東山からお送りします\(^O^)/
そうです
雪が降ったんですΣ( ̄□ ̄;)
積もったんです!!!
まあ4月まではスタットレスは欠かせないでしょう(´∀`)
さあさあ雪かたししましょ!!!
雪かたし(o‘∀‘o)
↑これ方言らしいっすw(°O°)w
普通に使ってましたが
標準語は「雪かき」だそうです!!!
そもそも「かたし」自体が方言で片付けって意味で
なんか違和感(・・?)
とまあ今は雪溶けたんですけどね(*^□^*)
日曜日は大荒れみたいなので
ご来店の際は気を付けて下さい!!
2010年03月19日 | コメント(0)
くるみ
今日のお買い得品はこれ!!!!!
松三郎くるみ羊羹\(^O^)/
定価1960円がなんと!!
1470円w(°O°)w
その中でもひとつだけ
なんとなんと!!!
1000円Σ( ̄□ ̄;)
実に960円引きびきびき!!!!!!!
早いもん勝ちだよ(´∀`)
さあさあいらっしゃい(*> U <*)

2010年03月16日 | コメント(0)
むかしばなし
むかしむかし
葦名氏の時代1384年くらいのお話です。
葦名家の一人娘「千穂姫」とゆう可愛いお姫様がいました。
姫には衛門という許婚がいましたが、姫の評判を聞き付けた直盛公が結婚を迫ってきました。
姫は結婚を拒みつづけたが、父の留守中に直盛公が召出し状がもたらされてしまい、姫は途方にくれ死を決心します。
そこで、羽黒川(いまの湯川)の渕にたどりつくと身を清め、祈願しました。
満願の日、夢枕に
「無常の恋は諦めて、仏門に入りなさい」
とお告げがありましたが
衛門との恋を諦められず渕へ身をなげました。
が三尊に助けられ、それを見ていた寺の人に仏門を勧められ、弟子になり「智尚尼」と改め仏門になりましたとさ…
そんな川が東山温泉にあります(´ω`)
なんだか恋心は今も昔も切ないものですね(ノд<。)゜。
今回は観光協会さんのサイトから引用させて頂きましたb(・∇・●)
あ、松本家関係ないっす…
ただ恋する気持ちは一緒です(*> U <*)
明日はホワイトデー\(^O^)/
お返しにようかんはいかがですか(´∀`)
2010年03月13日 | コメント(0)
お絵かき
おはようございます\(^O^)/
今日の東山は晴れ!!
しかし風が冷たい(οдО;)
まだまだ春には遠いのかな(>_<)
さてさて
最近、方言にはまっております\(^O^)/
それもこれも、先日テレビ取材を受けまして
「へでなし」って言葉を絡めた企画だったのですが
みなさんへでなしって意味わかります?
へでなし
→ 嘘つき いい加減
だそうです(>_<)
例)へでなしこいてんなよ!!
とかね\(^O^)/
ちょっと興味があったので、いろいろ調べてみました\(^O^)/
したらいっぱい出てきたので
また紹介しまーす(´∀`)
ちなみに、あかべこのべこも方言だったみたいです(*> U <*)
あかべこって牛だったんだあb(・∇・●)

2010年03月12日 | コメント(0)
よー
湯川の流れ
いで湯の里で
あの娘泣かせた主さんが
おれより甘いと
湯の花羊かん
都々逸もどきの後は端唄などは如何でございましょう
もしも私が
うぐいすならば
主のお庭の
梅の木で
たった一声さぁ
ほほー惚れましたとえー
焦がれなく声
聞かせたぁい
よっ!姐さん!
粋だね(^_-)
2010年03月5日 | コメント(0)
過去の投稿
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (17)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (9)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (9)
- 2012年8月 (11)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (12)
- 2012年5月 (14)
- 2012年4月 (13)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (12)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (9)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (17)
- 2010年12月 (24)
- 2010年11月 (31)
- 2010年10月 (30)
- 2010年9月 (32)
- 2010年8月 (19)
- 2010年7月 (25)
- 2010年6月 (33)
- 2010年5月 (34)
- 2010年4月 (17)
- 2010年3月 (11)
- 2010年2月 (16)
- 2010年1月 (10)
- 2009年12月 (22)
- 2009年11月 (18)
- 2009年10月 (19)
- 2009年9月 (17)
- 2009年8月 (13)
- 2009年7月 (25)
- 2009年6月 (22)
- 2009年5月 (12)
- 2009年4月 (13)
- 2009年3月 (16)
- 2009年2月 (14)
- 2009年1月 (15)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (15)
- 2008年10月 (25)
- 2008年9月 (25)
- 2008年8月 (24)
- 2008年7月 (28)
- 2008年6月 (13)
- 2008年5月 (4)
- 2008年3月 (5)
- 2008年1月 (6)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (1)