• HOME
  • 松本家について
  • 店舗について
  • お問い合わせ

水ようかんの松本家

  • 商品一覧
  • 水ようかん 

  • 湯の花羊かん 

  • 少年白虎羊羹

  • あい姫ようかん  

  • 松三郎羊羹 

  • 特選羊羹 

  • みに羊かん 

  • 柿羊羹 販売終了

  • お詰め合わせ

  • 塩糀羊羹

HOME > ブログ一覧 > 月別アーカイブ

(仮)六代目の日々、ALL YOKAN日誌   ~三代目を追っかけて~         松本家の営業時間は          8:00~17:00          (毎週水曜日のみ午前中営業・午後休みです)

2012年4月

桜ちるちる

4月30日月曜日!!
曇り空スタートの
東山温泉(;´д⊂)
お城大丈夫かな(T_T)

今日は団子売れないなー
と思い、
水ようかんはお休みにしましたm(__)m

風もびゅわーって
吹いたので、
満開の鶴ヶ城も散り散りになりました(;´д⊂)

花吹雪!!
花の命は短いもんです。

儚いからこそ美しいってやつですねヽ(´ー`)ノ

空いた時間に
お城をパシャパシャ!

散った花びらが
池に浮いてて
淡いピンクの絨毯に(´ω`)

素敵だなー
とひとりしみじみ(´ω`)

明日まで、
お城担当です(^^ゞ
明日もがんばる!!

120430_153737.jpg 120430_153807.jpg 120430_153814.jpg 120430_175135.jpg 120430_175224.jpg 120430_182104.jpg

2012年04月30日 | コメント(0)

おもてなし市

4月29日日曜日!!
晴れ晴れの東山温泉♪
ぴかぴかりんの
会津若松市!!

今、私は
鶴ヶ城のおもてなし市に
売り子さんにいってます!!

\(^o^)/いらっしゃいませ
\(^o^)/松本家の水ようかんいかがですか?
\(^o^)/冷たい水ようかん
\(^o^)/お花見だんごありますよ
\(^o^)/ずんだ、みたらし、あげいそべ
\(^o^)/荒木製菓のごまみそ
\(^o^)/会津葵のかすてあん
\(^o^)/伊勢屋の椿餅
\(^o^)/熊野屋の笹だんご
\(^o^)/日本一のお赤飯
\(^o^)/会津の銘菓ありますよ

\(^o^)/さあさあよってらっしゃいみてらっしゃい

\(^o^)/売り子の姉ちゃんがんばるよ

明日も頑張って張り切っていきましょう!!

鶴ヶ城は桜満開ですよ♪

120425_111123.jpg

2012年04月29日 | コメント(0)

方言の答えあわせ

みなさーん\(^o^)/

前回の方言の問題
わかりましたか?

【あんべわり】
→【体調が悪い】

という意味です(´ω`)

よくばあちゃんたちの会話に出てきます。

「今日あんべわりから病院さいくだ」

あんべ
→からだの調子

わり
→悪い

ってとこですかね(´ω`)

よかったら
みなさんも使ってみて下さい\(^o^)/

ちなみに、
体調悪いばあちゃんたちは
「こえー」

ともつぶやきます。

“怖い”をなまらせたような発音です(´ω`)

会津で、
こえーこえー
と行ってるばあちゃんたちを見かけたら、
労ってあげましょう(=゜ω゜)ノ

ちゃんちゃん!!

コメントのお返事★
おやじライダー様★

モーニングとやらを
経験したことがないのですが、
コーヒー頼んでおつまみ出てきたら、
とっさに伝票を確認してしまいそうです(´ω`)

他県の方言だけでなく、風習なども、
結構興味あります(=゜ω゜)ノ

ちっちゃい島国なのに、
日本ってすごいですね♪

また色々、教えて下さいね(*^o^)/\(^-^*)

ブログのコメントを
通してできた目標があります!!

この松本家のブログを
全都道府県の方にみて頂いて、
なおかつ、全都道府県の方からコメントを頂くことです♪

何年かかるでしょう(T_T)

頑張ります♪

では!!

2012年04月22日 | コメント(1)

目が離せない奴

4月22日日曜日!!
肌寒い東山温泉…
この前のあったかさは、
いずこへ(;´д⊂)

今日の松本家さんは、
トラブル満載の
店がてんてこまーい\(^o^)/

その問題児が
水ようかん切りの機械!
奴が逆走しだし、
停止ボタンを押しても、
止まりたくない!
と言わんばかりに、じだんだ(;´д⊂)
止まったかと思えば、
まな板を飛び出し場外fry awayヽ(´ー`)ノ
そのまま停止。
うんともすんとも言わず、
ジョーになりきったかのように
「燃え尽きたよー」と。

いやしかし!!
松本家の朝ははじまったばかり!!
燃え尽きられては困るのでhelpの電話(;´д⊂)

緊急オペに入り
部品を外し、
なんとか稼働!!

しかし逆走は治らず、
むしろ止まらず、
タイミングを見計らい手動でストップ!!!

まったく目が離せない奴だ!!!

そんなこんなしてる間に、
お店はコミコミ!!
今日はいつもより人員が少なく、
あたふた(゜Д゜;≡;゜Д゜)

Gw前にしてこの忙しさ!!
Gwもこれ以上に混むといいなー
そのための準備に大忙しの松本家でした♪

方言の続きは、
次のブログへ(=゜ω゜)ノ

一旦区切りますm(__)m

120420_092603.jpg

2012年04月22日 | コメント(0)

質問からの方言講座

あずちゃんの
方言講座ヽ(´ー`)ノパチパチ

松本家ブログの
コメントから、
おやじライダー様より
ご質問頂きました内容より
書かせて頂きます(^^ゞ

会津の方言について♪

【あいばせ】
→行きましょう

私らの年代でこの言葉は使わないですね(^-^;)
私は「いくべ」と言います!!

ちっちゃい時、ばあちゃんに
「ほら、あいべ」
と言われていました!

日常的に言われているので、方言と言われると違和感ですね(´・ω・`)

今でもばあちゃんは使ってます(´ω`)

ちなみに先代のばあちゃんのお気に入りは
「にしゃ」
だそうです!!
にしゃ→相手のことを言うときに使う。

例「にしゃの話は聞いてらんに!!」
「あんたの話は聞いてられない!!」

【あがらんしょ】
→お越し頂いたお客様に対して、中に入ってゆっくりしてってね
といった感じです(´ω`)

旅館やお土産屋さんでよく言われるのが

「よくきらったなし〜さあ、あがらんしょ(*^o^)/\(^-^*)ゆっくりしてがせヽ(´ー`)ノ」

です(=゜ω゜)ノ

「○○がんしょ」
のフレーズは沢山ありまして

「あがらんしょ」
→上がってって
「よってがんしょ」
→立ち寄ってって
「みてがんしょ」
→見てって
「たべてがんしょ」
→食べてって
「こらんしょ」
→お越し下さい

などがありますヽ(´ー`)ノ

昔、東山温泉で朝市があった頃のうたいもんくが、

「よらんしょ、みらんしょ、たべらんしょ」
なんてフレーズもありました(^^ゞ

がんしょの他に
「○○がせ」「○○っせ」なども使います。

「あがっせ」
「よっせ」「よってがせ」
「みっせ」「みてがせ」
「たべっせ」「食べてがせ」
「きっせ」

番外編!!

【あんべわり】

みなさん、わかりますか!?

これの意味は
次回のブログでお伝えしますヽ(´ー`)ノ

では!!

2012年04月19日 | コメント(1)

水ようかんパック

4月19日木曜日!!
今日もあったかでしたよ(^^ゞ
春らしくなりつつある東山温泉♪
ただ日陰はまだ若干肌寒いです(´`)

さてさて、
お知らせです(=゜ω゜)ノ

明日より、いわき方面のヨークベニマルさんで、
【会津フェア】
が始まります♪

そこで、
松本家の水ようかんパックの販売をいたします(*^o^)/\(^-^*)

ブログをご覧のいわき方面のみなさま(*^o^)/\(^-^*)
松本家の水ようかんがいわきにいきますよ(^^ゞ

どうぞよろしくお願いしますm(__)m

総計165パック!!!
機械が不調の中頑張りました(^^ゞ
バチバチっとショートを何回繰り返したのやら(T_T)

機械くん頑張ってくれ!!

では!!

コメントのお返事★
おやじライダー様★

毎度コメントありがとうございます(^^ゞ

23℃あったか夏ですね!!

機械のお話、
え!?どこかで見てました!?
私機械は叩いてしまう派なんです(´`)
ブラウン管テレビが砂嵐になると叩いて直すのように、叩けば直るもんだと思ってます(´`)
水ようかんの機械もボタンを連打していましたよ…

愚痴の気持ちわかりますよ!!
ちゃんとやることやってくれ!!
って思います(´・ω・`)

でも実際、原発なしで、このご時世どう電気をまかなうのでしょうか?

電力は使われすぎなのでしょうね。
都会のネオンやイルミネーションは素敵ですが、
田舎の月明かりも中々の風流です♪

都会は眩しすぎます…
嫌いではないですがヽ(´ー`)ノ

あ、方言口座は
別ブログにて書かせて頂きます(^^ゞ
長くなりそうだったので…

では!!

120417_114503.jpg

2012年04月19日 | コメント(0)

お散歩日和

4月18日水曜日!!
桜の開花を促すような、
ぽかぽか天気の東山温泉♪
お散歩日和ですよ(´ω`)

鶴ヶ城の近くの図書館の桜なんですが、
鶴ヶ城より早く咲いて早く散るんですね(´ω`)

そこの桜の木がだいぶ蕾がいい感じになってきました(=゜ω゜)ノ

開花は来週かな!?
今から楽しみです♪

お花見日和には水ようかんをお城のおもてなし市にもっていきます♪

がΣ(゜□゜;)

なんと水ようかんを切るための機械が故障(T_T)
作動せずパニック!!

慌てて業者に連絡して、
直して頂きました…

でも、またなっても大丈夫なように、直しかたを教わりました!!

電源部分をパッカリして→プラスとマイナスをビリビリっと!!

が直しかただそうです(´・ω・`)

一回切る度にショートさせての繰り返し(´・ω・`)

そろそろ寿命かな!?

今朝は業者を待ってられず、まな板についた跡を頼りに手切りしました(=゜ω゜)ノ

機械がないころは、
こうやって売っていたんですね!!
こりゃ大変だ!!

しかも昔は、
水ようかんの10本入が1,000箱でたとか!!
↑1日でですよ!?

松本家の全盛期に生まれたかった(´・ω・`)

今は核家族のため、
5本入が主流です(´ω`)

なので
5本入1,000箱目指して
がんばります(^^ゞ

では!!

120418_131132.jpg

2012年04月18日 | コメント(1)

放射能検査

4月16日月曜日!!
またもやあったかい東山温泉♪
あったかいのは好きですヽ(´ー`)ノ
もっともっと暑くなれーヽ(´ー`)ノ

今日は以前出していた、
放射能検査の検査結果をもらいに行きました!

松本家の湯の花羊羹からは今回、放射能は検出されませんでした(*^o^)/\(^-^*)

証明書を写メでアップしようと思ったのですが、
証明書をこういった場に載せるには
別な書類を提出しなくてはならないみたいなので、
文面のみでご了承下さいm(__)m

やはり、気になる方は気になるみたいです(T_T)

放射能検査と言っても、
検査したい→検査→結果
とうまくはいかず、

結果したい→予約をとる→指定された日時にもっていく→何日か後に検査

のような手順でして、

しかも一回にできるのはひとつのみ!!

今回はアンテナショップや他県、他地域に一番卸している、
湯の花羊羹を検査しました(^^ゞ

次回の予約では、
水ようかんも行う予定です(=゜ω゜)ノ

ただこの検査結果は
今回製造した羊羹の結果であり、
今後ずっと安心していいものではないみたいです。

目には見えない物質ですから、なんらかの影響があれば、変動はするでしょう。

何も起こっていない現時点では、
この検査結果が有効になると思います。

この手の話は、
とても気を使います(^-^;)

誤解されぬ文面を書かなくてはならないのですから。

うまく伝わっているでしょうか(T_T)

時代とは移りかわるものですね(´ω`)

ちゃんちゃん!!

2012年04月16日 | コメント(0)

おもてなし市

4月15日日曜日!!
今日の東山温泉は
とんでもなく、ぴりかんかん天気ヽ(´ー`)ノ

今日は会津若松市で、
「桜祭り」
でした(*^o^)/\(^-^*)

お神輿わっしょい!!

しかし!
鶴ヶ城のお花見は
まだまだです(T_T)

つぼみ!?

今週はあったかハイムみたいです(=゜ω゜)ノ
桜ちゃんにいい日差しになるのかな!!

ニュースの開花予想は20日以降ですが、
菓子組合のお話では、
28日29日30日の連休あたりが見頃か!?
とのことです(=゜ω゜)ノ

毎年事ですが、
鶴ヶ城おもてなし市も開催しています♪

実は14日15日も開催されていましたが、
寒いので松本家さんは水ようかんは出しませんでした(T_T)

次回は20日〜5月6日まで♪

桜が咲いてあったかになったら、水ようかん出そうと思います♪
お城の近くのみなさん!!
また、この時期にお城に観光のみなさん!!

お越し下さいませ(*´д`*)

ちなみに私は月末の25日〜5月1日まで
売り子さんに行きます♪
今年こそはお客様を引き付けられるような
接客が出来るようになることが目標です(´ω`)

では!!

コメントのお返事★
おやじライダー様★

会津若松の桜は写メのとおりでございます(T_T)
まだまだ咲かなそうです…

瞼におめめつけて、鉛筆握って、書類を並べておけば完璧です(´ω`)

だかや、だかね
男女で使い分けなんてある方言があるんですねΣ(゜□゜;)

お星さまのお話、
確か相方さんも同じようなこといっていました!
残念ながら見ていません(T_T)

でも田舎の星空は綺麗ですよ!!
東山温泉は山々や、旅館さんで開放的ではありませんが(´・ω・`)

私が今住んでいる相方さん宅での星空は素敵ですよ(*^o^)/\(^-^*)

夏なんて最高です(=゜ω゜)ノ

車の音もないですし!!

仕事の疲れが癒されるとはこのことですかね♪

田舎万歳ヽ(´ー`)ノ

120415_162754.jpg

2012年04月15日 | コメント(0)

雨でもあったか

4月11日水曜日!!
天気は曇り→雨
の東山温泉(T_T)

でも、さほど寒くない!
春にちょっと近づいてきたのかなヽ(´ー`)ノ

そうそう!!
私の相棒が帰ってきました(*´д`*)
約1ヶ月…長かった!
久々のマニュアル!!
坂道の多い東山温泉は、オートマだと登らずイライラなんですよ(-_-#)

オートマは楽なんですがねヽ(´ー`)ノ
楽しいのはマニュアル!!

明日は磐梯山SAまで湯の花羊羹の納品があるので、マニュアルで配達を楽しみます(=゜ω゜)ノ

明日からまたあったかくなるみたいで♪

鶴ヶ城の桜にもいい日差しになるのかな〜(´ω`)

では!!

コメントのお返事★
おやじライダー様★

ありがとうございます!!
式場関係のお話は、
また後日(=゜ω゜)ノ

だいぶ春らしくなりつつありますね!!
東北の桜は、Gwにかぶるかもしれないですね(´ω`)
今年はかなり遅いんですよ(T_T)

バイクや車は修理にお金かかりますよね…
愛着がわけばわくほど、手放すのは苦渋の選択です(T_T)
でも直って良かったですね(*^o^)/\(^-^*)

番匠さんの赤べこなんですね!!
首もげ事件…
松本家にある赤べこも、
ややにパンチされて、首もげたのあります(´・ω・`)

首ふらない赤べこなんです(´ω`)

今、就職難はどこも同じですね…職種や待遇を選ばなければいくらでもあるんですがね…

よい職場が見つかりますようにm(__)m

前向きポジティブ精神はいいことですよヽ(´ー`)ノ
頑張っていきましょう(*^o^)/\(^-^*)

120411_171734.jpg

2012年04月11日 | コメント(1)

次のページへ

過去の投稿

  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (6)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (12)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (13)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (16)
  • 2016年1月 (20)
  • 2015年12月 (8)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (5)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (17)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (12)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (14)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (7)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年9月 (6)
  • 2013年8月 (5)
  • 2013年7月 (7)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (8)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (10)
  • 2013年2月 (12)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (13)
  • 2012年11月 (8)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (9)
  • 2012年8月 (11)
  • 2012年7月 (12)
  • 2012年6月 (12)
  • 2012年5月 (14)
  • 2012年4月 (13)
  • 2012年3月 (15)
  • 2012年2月 (11)
  • 2012年1月 (12)
  • 2011年12月 (9)
  • 2011年11月 (10)
  • 2011年10月 (12)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (9)
  • 2011年6月 (9)
  • 2011年5月 (9)
  • 2011年4月 (12)
  • 2011年3月 (7)
  • 2011年2月 (12)
  • 2011年1月 (17)
  • 2010年12月 (24)
  • 2010年11月 (31)
  • 2010年10月 (30)
  • 2010年9月 (32)
  • 2010年8月 (19)
  • 2010年7月 (25)
  • 2010年6月 (33)
  • 2010年5月 (34)
  • 2010年4月 (17)
  • 2010年3月 (11)
  • 2010年2月 (16)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (22)
  • 2009年11月 (18)
  • 2009年10月 (19)
  • 2009年9月 (17)
  • 2009年8月 (13)
  • 2009年7月 (25)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (12)
  • 2009年4月 (13)
  • 2009年3月 (16)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (15)
  • 2008年12月 (14)
  • 2008年11月 (15)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (25)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (28)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (4)
  • 2008年3月 (5)
  • 2008年1月 (6)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (1)
↑ ページトップへもどる
  • プライバシーポリシー
  • ご注文について
  • ご注文・お支払い・配送ついて