• HOME
  • 松本家について
  • 店舗について
  • お問い合わせ

水ようかんの松本家

  • 商品一覧
  • 水ようかん 

  • 湯の花羊かん 3月の1割引

  • 少年白虎羊羹

  • あい姫ようかん  

  • 松三郎羊羹 

  • 特選羊羹 

  • みに羊かん 

  • 柿羊羹 販売終了

  • お詰め合わせ

  • 塩糀羊羹

HOME > ブログ一覧 > 月別アーカイブ

(仮)六代目の日々、ALL YOKAN日誌   ~三代目を追っかけて~         松本家の営業時間は          8:00~17:00          (毎週水曜日のみ午前中営業・午後休みです)

2014年10月

製造完了

10月27日 月曜日

朝は晴れていましたが、途中から曇り・・・の雨ざーざー((+_+))

木枯らしぴゅーぴゅーの東山温泉。

 

 

みなさま\(^o^)/

お待たせしました\(^o^)/

 

あい姫ようかんが製造完了しました\(^o^)/

お時間がかかってしまい申し訳ございません・・・

 

 

よろしくお願いします\(^o^)/

 

2014年10月27日 | コメント(0)

くるみちゃん

10月25日 土曜日

ん~寒い!!東山温泉!!

ここ最近一気に寒さがマシマシですよ~

どっかのラーメン屋ではないのだから、マシマシは勘弁です(^_^;)

マシマシはラーメンだけで!!!

 

なんて話はさておいて・・・

今日の松本家のご試食を紹介\(^o^)/

 

今日はこちら!!

DSC_0092

左から・・・

小倉、くるみ、黒糖でございます\(^o^)/

 

小倉は安定の美味しさ\(^o^)/

黒糖は濃厚なお味に\(^o^)/

そして、くるみちゃん\(^o^)/

こちら国産のくるみを使用しているのでくるみの風味が満点\(^o^)/

くるみのあぶらっぽさがありながら、羊羹の甘みを際立ててます\(^o^)/

 

くるみ好きにはもってこいですね(>_<)

 

こちら、大きいものだと松三郎羊羹、小さい方がいい方にはみに羊羹もございます\(^o^)/

 

ぜひご賞味ください!!

 

2014年10月25日 | コメント(0)

あい姫羊羹 品切れのお知らせ

10月23日 木曜日

今日もさむさむになった東山温泉((+_+))

全国でも気温が低いとか??!

でも、まだまだ許容範囲!!!って昨日も書きましたね(^_^;)

会津の寒さはこんなもんじゃないんです!!

 

 

さて、今日は在庫切れのお知らせ(>_<)

松本家の可愛らしい羊羹

「あい姫羊羹」が現在、在庫切れとなっております。

DSC_0091

 

こちら五種類のお味が入っているため

製造の都合上、一日一味の製造となり・・・

梱包もすべて手作業のためお時間がかかってしまいます・・・

 

販売再開は11月を予定しております。

ご迷惑をおかけしております。

誠に申し訳ございません。

 

予定より早めに販売が再開できそうな場合はご連絡いたします!!!

 

もうしばらくお待ちくださいませ(>_<)

2014年10月23日 | コメント(0)

いきなりの方言講座

10月23日 水曜日

週半ば、そして雨の東山温泉((+_+))

ちょいっと涼しいですね~

でも許容範囲ですよ・・・まだね・・・

 

さーーて!!

みなさまに大好評の?!

六代目の方言講座のお時間です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

本日のお題は井戸端会議での会話のご様子・・・

とある納品先に配達に行った時~

 

おじちゃんおじちゃん、色々と談笑中

おばちゃん「◎◎さん(←おじちゃんの名前)○□▽は大丈夫かよ~」

おじちゃん「あ”~かまねでくなんしょ~(>_<)」

みんな「わははは~笑」

 

はい\(^o^)/

みなさんこれはなんと言っているでしょうか?!

 

 

 

 

ヒントは・・・

会話中の「○□▽」はおじちゃんが触れてほしくないと思う事です。

※でも深刻な会話ではありませんでした。談笑しておりました(●^o^●)

きっと、おばちゃんが、おじちゃんに冗談をかましたのでしょう・・・(^_^;)

 

 

 

 

正解は・・・・

「かまわないでください」

です\(^o^)/

正解した方?\(^o^)/はーい

 

 

その事には触れないでくれ~ってな感じで言い放ちます\(^o^)/

 

ちゃんと書いたら、

「かまわないで」が訛って「かまねで」になったのでしょう・・・

 

 

 

あれ?!これ方言??!

ただの訛り?!

 

ひとつ言えること・・・

今日も会津は平和です\(^o^)/

 

 

 

ちゃんちゃん

 

2014年10月22日 | コメント(0)

黒糖

10月18日 土曜日

朝は寒い東山温泉((+_+))

相変わらずです(>_<)

しかし日中は天気良好\(^o^)/

しかし寒い\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

みなさん!羽織るもの必須です!!

 

さて、こんなお時間の更新ですが・・・

今日書こうと思っていたブログ・・・

今日の試食!!

だったのです!!!

 

 

こちら!!どーん\(^o^)/

DSC_0093

 

左が小倉  右が黒糖

 

小倉は王道!!安定の羊羹!!

そして黒糖はくせもの!!!

黒糖好きには、たまらん一品!!濃厚なお味!

黒糖といったら、一言だけ!濃い味!!

 

沖縄産の黒糖を使用!!

是非、ご賞味ください\(^o^)/

2014年10月18日 | コメント(0)

小麦×米

10月17日 金曜日\(^o^)/

今日は晴れ間もあったけど風が冷たく吹いていた東山温泉((+_+))

んー寒い!!こたつこたつ!!

 

 

さて!!

今年の会津は「食の陣」と題しまして、会津人が胸を張って美味しい!!

と言える食材を使って各お店が取り組んでいるイベントを開催中!!

春からアスパラ・トマトと食材を使用!!

そして秋が!!

こちら!

DSC_0089

会津の米がすごい!!!

米を使ったランチ・スイーツ・お酒が掲載されています!!

ん~どれもおいしそう(●^o^●)

 

なぜ、ピックアップしたかというと・・・

以前も書いたことありますが・・・

私、アレルギーがひどいのです((+_+))

なんと最近、小麦アレルギーがあることが判明しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

 

お医者さんより、「小麦は四日に一度!!!」とドクターストップがかかってしまいました・・・((+_+))

今、小麦アレルギーって多いみたいです。

小麦って、いろんな物に入っています。

パスタ・天ぷら・ケーキ・パン・・・・

 

全部大好きなんです(>_<)

それを立たなくてはならないなんて・・・

 

そこで!!!この会津の米がすごい!!をみてみたら

結構、米粉を使用しているところがあるんです!!!

こ、これでパンが食べれる♡♡

 

近年、浸透している米粉を使用した食べ物(>_<)

もっともっと進化してもらいたいです!!!

 

日本の特産物はやっぱりお米!!

これを利用して、米粉パン・パスタ・ケーキなどが増えてくれることを願います(>_<)

食べれないを食べれるに・・・アレルギーをもつ子供にも美味しい食べ物を(>_<)

 

 

ちゃんちゃん

 

 

 

コメントのお返事☆

おやじライダー様☆

 

御嶽山の捜索が打ち切られてしましました・・・

自然災害には人間って立ち向かえないのですね・・・

ご冥福をお祈りします。

 

台風は大丈夫でしたか?こちらはさほど・・・

とゆうより、まった何もなかったです(>_<)

 

田舎の直線道は飛ばす方がいらっしゃるのでは?

昨日の高速での玉突きのように自分が気をつけていても巻き込まれてしまう場合もありますね・・

お気を付け下さい!!

 

あ、私達夫婦、その大物アーティストの武道館ファイナルに行きます\(^o^)/

黒く塗りつ~ぶせ~♪の甲本×氷室のがいいです~♪

 

2014年10月17日 | コメント(0)

私は誰でしょう?

10月12日 日曜日

あ、世の中三連休だったんですね・・・

普通の休日だと思いきや!!明日もお休み!!

得した気分(●^o^●)

・・・いや、私は休みではなかった((+_+))

 

さーって!今日は霜の寒い朝を迎えた東山温泉でしたが!!

今は見事に晴れてます(>_<)

松本家も朝からバタバタ!!

ご来店頂いたお客様ありがとうございます\(^o^)/

 

本日のご試食はこちら!

DSC_0089

あい姫ようかですよ!!

コーヒー・ミルク・挽茶・煉・黒糖の五種類!!

 

 

ん?!三色しかないぞ?!三種類しか出していないのか??!!

いえ、違います!

コーヒーと黒糖、煉ちゃん同じお色になっております!

ゆえに、食べてみないとこの三種類ちゃん達はわかりません\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ぜひ、食べてみてくなんしょ~\(^o^)/

あなたは何味ちゃんがお好みですか(●^o^●)

 

 

はい!!久々に羊羹ネタを書くことができました\(◎o◎)/!

これぞ店!!って感じのブログです!!

が、私は型にとらわれないの自由人のため・・・

自由ブログでこれからも行きたいと思います!!

どうぞ末永くお付き合いよろしくお願いします!

 

 

六代目

2014年10月12日 | コメント(1)

YASAI

10月11日 土曜日

 

風はあるものの・・・お天気がいい東山温泉\(^o^)/

今日は羊羹ではなく、

東山温泉の野菜の話し\(^o^)/

松本家だけとは限らず、東山温泉には野菜売りのおじちゃん・おばちゃんがいます!!

田舎だとまだこういう野菜売りがあるのだと思いますが・・・

スーパーで買うよりお得!!な野菜もございます(>_<)

昨日、いつも通り、野菜売りのおばちゃんがきていったので

 

 

 

 

ほうれんそうとさといもを購入しました\(^o^)/

DSC_0088

みずみずしい\(^o^)/

そしてそれを・・・

↓

↓

はい!!どーん!!!

DSC_0087

胡麻和えと味噌和えにしました\(^o^)/

 

以前、ラジオ収録で料理の事をかがちゃんにいじられたので(@_@;)

一応作れるアピールで\(゜ロ\)(/ロ゜)/笑

 

見た目だけは美味しそう!!見た目だけ・・・・

そう!!見た目だけ!!!

サトイモは味濃くなりすぎちゃいました(@_@;)

はあ~・・・まだまだです・・・

 

スーパーからも買いますし、嫁ぎ先でも栽培していますが・・・

こういった野菜売りから買うのもいいなあ~って思った今日この頃(●^o^●)

地産地消(●^o^●)

 

あ、最近本当に羊羹関係ない・・・(@_@;)

すいません・・・((+_+))

 

 

そんな六代目でした!!!

 

2014年10月11日 | コメント(0)

皆既月食?UFO?!!

10月9日 木曜日

朝は霜霜の東山温泉(@_@;)

いやー寒かった!!!

でも、今はお天気よくて洗濯物日和ですよー(●^o^●)

さて!!昨日は皆既月食でしたね!!

みなさんご覧になられましたか?!

 

昨日の我が家の会話・・・

夫「おい、なんか月がかけてんだけど・・・」

私「え?雲じゃないの?」

夫「いや、帰り道ずっとこうだった!!」

私「じゃあUFOじゃない?!(ピンクレディー風に・・)」

夫「いや、ないだろ・・なんでだー・・・(@_@;)」

私「だからUFOだって・・・笑  でもなんでだろうね?!」

テレビぽちっと・・・

テレビ「現在の福島県の皆既月食の様子です!!」

夫私「え!??皆既月食!??\(゜ロ\)(/ロ゜)/」

 

てな具合に・・・我々夫婦は昨日が皆既月食であることを知らなかったのです((+_+))

昨日は、着席している暇がないくらい松本家ではバタバタしておりました(@_@;)

テレビ見たときにはシリアネタしかしていなかったもので・・・

危うく天体ショーを見逃すとこでしたよ(>_<)

そんなご家庭の方いらっしゃいましたか??!

 

そんなこんなで、昨夜は皆既月食を見に庭と居間をいったりきたり\(◎o◎)/!

う~ん((+_+))

私のスマホだと綺麗に写らない・・・

一応、欠け始めの頃のお月さまなんですが((+_+))

DSC_0086

う~ん・・・残念(>_<)

 

新聞でも取り上げられています!きっとYOUtube 辺りにもUPされているのではないでしょうか(>_<)

どうぞご覧ください\(^o^)/

 

2014年10月9日 | コメント(0)

観光地から学べること

10月7日 火曜日

昨日の台風は大丈夫でしたか?(>_<)

会津はとくに被害がなく、午後は晴れ間もさしました\(^o^)/

今朝は曇り所々青空ってな東山温泉です\(^o^)/

 

さて、昨日はとある県のとある温泉に行ってまいりました。

クチコミはよかったので期待していってきました\(^o^)/

料理・温泉・部屋・・・・普通によかったのですが、

なんといっても、一番よかったのが、

その旅館の社長自ら、接客・配膳・パフォーマンス・・・と多彩な方で、

一番現場で動いていたのではないかと思うくらいでした。

(ただ、中の仕事を見たわけではないので、裏方さんが裏でせっせと動いていらっしゃたのでしょうが・・・)

 

少し、お話させていただきましたが、温泉地の事も詳しく話してくれたり、

今の時期のおススメとかを丁寧に話して頂きました!!

普通、女将さんがすることかもしれませんが、社長自ら先陣をきって動いている事に

すごく好印象でした!!

DSC_0085

 

 

社長とゆうものは色々は見方があると思いますが・・・

ここの旅館のように、現場の最前線にたち、お客様の反応を一番に感じれる社長さんって

私はいいと思うんですよ。

事件は会議室でおきてるんじゃない!!現場でおきてるんだ!!!

なん映画の名台詞があるように・・・

現場のことを一番にわかれるような社長になれるように、松本家も頑張りたいと思います(●^o^●)

 

 

いち観光客として観光できないのが職業病の難点ですが((+_+))

一緒に行った方の反応をみて、勉強してます(>_<)

 

さあ、今日も頑張りましょう\(^o^)/

 

2014年10月7日 | コメント(0)

次のページへ

過去の投稿

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (6)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (12)
  • 2016年5月 (13)
  • 2016年4月 (13)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (16)
  • 2016年1月 (20)
  • 2015年12月 (8)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (5)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (10)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (17)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (12)
  • 2014年12月 (7)
  • 2014年11月 (5)
  • 2014年10月 (14)
  • 2014年9月 (10)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (7)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (7)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年10月 (1)
  • 2013年9月 (6)
  • 2013年8月 (5)
  • 2013年7月 (7)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (8)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (10)
  • 2013年2月 (12)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (13)
  • 2012年11月 (8)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (9)
  • 2012年8月 (11)
  • 2012年7月 (12)
  • 2012年6月 (12)
  • 2012年5月 (14)
  • 2012年4月 (13)
  • 2012年3月 (15)
  • 2012年2月 (11)
  • 2012年1月 (12)
  • 2011年12月 (9)
  • 2011年11月 (10)
  • 2011年10月 (12)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (9)
  • 2011年6月 (9)
  • 2011年5月 (9)
  • 2011年4月 (12)
  • 2011年3月 (7)
  • 2011年2月 (12)
  • 2011年1月 (17)
  • 2010年12月 (24)
  • 2010年11月 (31)
  • 2010年10月 (30)
  • 2010年9月 (32)
  • 2010年8月 (19)
  • 2010年7月 (25)
  • 2010年6月 (33)
  • 2010年5月 (34)
  • 2010年4月 (17)
  • 2010年3月 (11)
  • 2010年2月 (16)
  • 2010年1月 (10)
  • 2009年12月 (22)
  • 2009年11月 (18)
  • 2009年10月 (19)
  • 2009年9月 (17)
  • 2009年8月 (13)
  • 2009年7月 (25)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (12)
  • 2009年4月 (13)
  • 2009年3月 (16)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (15)
  • 2008年12月 (14)
  • 2008年11月 (15)
  • 2008年10月 (25)
  • 2008年9月 (25)
  • 2008年8月 (24)
  • 2008年7月 (28)
  • 2008年6月 (13)
  • 2008年5月 (4)
  • 2008年3月 (5)
  • 2008年1月 (6)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (1)
↑ ページトップへもどる
  • プライバシーポリシー
  • ご注文について
  • ご注文・お支払い・配送ついて